カテゴリー:お仕事
CD付き イラスト・絵本で楽しむ
「楽しく親子英会話」
発売元 新星出版社
判 型A5判
ページ160ページ
ISBN978-4-405-01140-3
初版発行日2017/02/27
定価本体1,500円+税
一枚絵やイラストを見ながら、
楽しく子どもと英会話を学んでいく本です。
イラストを6見開き担当させていただきました。
スポーツのページ
内容紹介
世界に通じる生きた英語が学べます!
本書は、お母さんが、子どもに話しかけながら、子どもに英語を学んでもらえる本です。
○絵本の世界で学ぶ
本書の前半は、「絵本の世界」が表現された、
楽しいイラストがいっぱい並んでいます。
そのため、飽きやすい、小さなお子さんでも、楽しく学ぶことができます。
○使える、生きた表現がいっぱい!
「What’s that?」をはじめ、「Where is my ○○?(私の○○はどこ?)」
「Which do you want?(どっちが好き?)」
「What kind of ○○ do you like?(どんな種類の○○が好き?)」
「What are you doing?(なにしてるの?)」といった、
よく使われる代表的なフレーズが、大きな素敵なイラストとともに掲載されています。
もちろん、これらの質問に回答する英語も掲載していますので、
英会話というキャッチボールが、かわいいお子さんと、楽しく行えます。
後半では「Are you hungry?(おなか すいた?)」
「Do you want to try?(やってみる?)」
「Let’s play together.(一緒に遊ぼう)」のような、
子どもと一緒に日常生活の中でひんぱんに使う表現をふんだんに掲載しています。
これらの質問に対する答え方は「Yes」「No」だけでなく、
文章として回答する例文も多数載っています。
○ネイティヴ音声付
ネイティヴの発音を覚えるには、
小さい頃から始めたほうがマスターできます。
本書に付属しているCDのナレーターは、ネイティヴです。
それも発音がとてもきれいでわかりやすい英語を話す方々です。
きれいなネイティヴの発音に慣れれば、
お子さんの発音もネイティヴと変わらないほどクリアな英語になります。
本書は、「将来、世界で羽ばたいて活躍する!」
そんなお子さんを育てるのに最適な一冊です。
著者紹介
LCA 国際学園(神奈川県相模原市)の創設者であり学園長。
外国人講師による英語教育を行うと同時に、
日本語による作文指導にも力を入れ、書くことを通して、考える力、
自分の意見を的確に伝える力の養成も行う。
子供の個性を活かしながら社会に貢献し、
世界を舞台に活躍できる人間の育成をめざすことを教育理念に掲げている。
子育て、教育、国際教養、学校運営など多岐にわたるテーマで、
企業や社会奉仕団体に向けた講演活動も精力的に行っている。
……………………………………………………………………………………………………………………………
上記の本の情報はこちら のページより
引用させていただきました。
2017.3.2 カテゴリー:お仕事 、本関連
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
2017年
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
今年の年賀状は
「船出」の絵を描きました。
操舵室は鉛筆の形。
絵や文章やなにかを表現するパワーで
進む船です。
宛名面には私が乗っていて、
デザイン面では息子が乗っています。
子育てしながらのお仕事は
大変ですが
子供がいるからこそ
いい表現ができ、船も進む。
今年もそんな一年にしたいとおもい
乗せてみました。
生み出した本や、休憩の為に読む本をつみ、
ちゃんと食料や休憩のお茶もつんで
ゆっくり休憩したり、遊んだりしながら
表現したいと思います。
そうして出来上がった本が
遠くへはばたいていくと
いいなと願い
とりのように飛ばしてみました。
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
今年のお仕事の目標を
年末年始で決めました。
■今年はカレンダー販売再開いたします。
いつもみたいに年末にぎりぎりに
つくるのではなく、
夏までにつくり、
ちゃんと印刷会社に出して刷りたいと
思います。
なので今回は100部から200部あたりに
なるんじゃないかと思います。
■ポストカードの販売の再開
久しぶりに新しいポストカードも
用意させていただきたいと思います。
(2月に販売の予定があるので
またお知らせさせていただきます。)
■ワークショップ
家族で会議してみましたが
「癒しの塗り絵の会」ぐらいの
ゆるーーいお絵描き会が
できればいいなと。
「絵を教える」となると
教える方もならう方も緊張するかも?なので
塗り絵しながらなんとなく
おしゃべりするぐらいの感じのイメージです。
場所は未定。
■密かに進行しているコラボ
…が、ありますので形になるといいなと
お正月にラフをかいてみましたよ。(報告)
■あこがれの楽譜のお仕事
ピアノが幼い頃から大好きで
親友のようにべったりずっと弾いてきました。
(近年なかなか弾けておりませんが)
そんな音楽と、絵と合わさったお仕事は
なにかなあと考えておりまして
そういえば絵がついた楽譜は
特別な感じがしてテンションがあがっていたなあと。
今年は楽譜の出版社さんに
売り込みをさせていただきたいと
考えております。
■絵本や本のお仕事
ひろがるといいなと思います。
■お仕事と子育ての両立
昨年に引き続き、ですが
どちらも重要なので
健康には気をつけたいと思います。
今年も引き続きよく寝てよく食べます。
休むときにはしっかりやすむが
重要だと思います。
いっぱいお仕事しても
ちゃんと遊ぶ時間をしっかり
とろうとおもいます。
ノマドワーキングも
増やそうと思います^^
あとは目標というか
いつも思っている事なので
書きませんでしたが
段取りしっかり、締め切り重視。
しめるときはビシッと。
厳しくしすぎて疲れる事もあるので
ゆるめるときはおもいっきり
たれぱんだになる。かな。
また書き忘れたことがあれば
ひそかーに足します^^
2017.1.4 カテゴリー:お仕事
8月に、プロフェッショナル・イラストレーター集団
「イラストレーターズ通信」に入会させていただきました。
会員の皆様よろしくお願いいたします。
イラストレーターズ通信の私のページはこちらです。
http://www.illustrators.jp/profile.php?id=1578
まだ作品をほどんどアップできておりませんが、
これから合間に少しづつのせていこうとおもいます。
よかったらご覧くださいませ。
また、イラストレーターズ通信より毎年発行される
年鑑『イラストレーターズ通信』にも
来年発行分に掲載していただく事になりました。
『年鑑イラストレーターズ通信2017(vol.16)』は
約5000社に配布されるそうです。
少しでも多くの企業様にご覧頂き、
お仕事の幅が広がるといいなあと思います。
イラストレーションを発注するご職業の皆様には、
無料で送付していらっしゃるそうです。
詳しくは下記のイラストレーターズ通信の
ページをご覧下さいませ。
http://www.illustrators.jp
2016.10.6 カテゴリー:お仕事 、お知らせ
本日2016年6月6日、最短10分で「LINE着せかえ」が作れる
アプリがリリースされました。
パソコンを持っていなくても、携帯だけで「LINE着せかえ」が作成できるアプリです。
名前は【Shuttle Sticker for LINEスタンプ・着せかえ作成】
このアプリは2016年1月14日にリリースされた、
LINEスタンプ作成アプリの【Shuttle Sticker】(シャトルステッカー)に
着せかえ作成機能が追加されたものです。
Shuttle Stickerに加え、今回の新バージョンも
イラストをご依頼いただきまして
メインキャラを描かせていただきました☆
Shuttle Stickerは半年で
約5万人にご利用いただいているそうです。
約5万人の方がちらっとでもイラストを見てくださっていると
思ったら嬉しいですね。
新バージョンのプレスリリースはこちら。
どんなアプリか記事でお読み頂けます。
https://www.value-press.com/pressrelease/163477
【お願い】
使い方に関するお問い合わせは
私の方ではなくこちらの
Shuttle Stickerのツイッター の
ポン子さん、ポン太さんへお願いいたします。
*
今回も、スタンプの時と同じで
アプリのリリース前にイラストを描かせていただきましたので、
アプリの制作社様の方で、
イラストから申請用データを作ってくださいました。
*
*
アプリの画面
*
*
自分のアイコン、グループアイコンも作成できます。
使い方のYoutubeはこちら。
VIDEO
*
今回のアプリで作成された着せかえの販売も始まりました☆
着せかえバージョン 【ケイとビット】
*
*
使ってくださったら嬉しいなあなんて思いますが、
今記事を書きながら、
「yossanのスタンプを買いたいのに買い方がわからない!」と
連絡をもらっていたのを思い出しました 汗
着せかえも同じくですね。きっと。。
またこの下あたりに書きますね。
カードを持っていなくてもコンビニとかでも買う方法があるのです。
では追加記事をお楽しみに(?)
シャトルステッカーを作成された会社様はこちら
株式会社ライブトゥーラブ・ジャパン
http://www.live2love.co.jp
*
2016.6.6 カテゴリー:お仕事
先日義弟夫妻の結婚式が沖縄で開かれました。
ウェルカムボードをご依頼いただき
まだお会いした事なかったので、
写真を送っていただき、イメージで描かせていただきました^^
*
式場はサイトを教えてもらっていたので
雰囲気をかんじながら作りました。
行ってみたらイメージピッタリ!
皆さんに喜んでいただけてとても嬉しかったです。
*
*
ちょうどハイビスカスも咲いていました。
笑顔がとっても素敵な楽しい夫妻でした^^
本当におめでとう!!
見ているだけでハッピーな気分になりました☆
*
*
息子はというと、大きな海にびっくり!
最初泣いていましたが
だんだん慣れてきてサンゴを拾ってわくわく
*
*
ここの場所ウェルカムボードに近いかなー?とか
おもいながら撮影
*
*
偶然レストランから新郎新婦が
立っているのが見えたのですが
ウェルカムボードと偶然同じ配置!
写真とってたら
「はやくはやくー」と呼んでもらい
サプライズで私達のお祝いをしてくれました^^
*
家族みんなで観光したりご飯食べたり
幸せな沖縄旅行でした。
20年ぶり。次はいつ行けるかな?
2016.6.2 カテゴリー:お仕事
*
*
本日1/14日、イラストを担当させていただきました、
iPhoneアプリ、「Shuttle Sticker 」(シャトルステッカー)がリリースされました!
撮影してタップするだけ!
スキャナ・PC・画像編集ソフトは一切不要です。
スマホがあればLINEスタンプの申請データが作成できます。
2016.5.27追記
最近、私の方にシャトルステッカーの使い方について
お問い合わせが寄せられています。
使い方は恐れ入りますがこちらのシャトルステッカーの
ツイッターでお問い合わせください。
https://mobile.twitter.com/shuttlesticker
*
*
*
私のLINEスタンプの「ケイとビット 」も、
シャトルステッカーで作られたものです。
(今回のシャトルステッカー販売用にイラストをご依頼いただきました。)
ピグマのペン(05)と、サクラクーピークレパスで描いたもので、
パソコンは使用しておりません。
(描いた後の編集は一切しておりません。)
作り方の映像
VIDEO
スタンプの作り方
専用の用紙をダウンロードして
(A4用紙に四角い線がかかれたもの)
枠内にイラストを描く。
(「専用用紙」でなく、A4コピー用紙やメモ帳などに描く場合は、
用紙1枚につき、一 つのイラスト(スタンプ)を描くことをお薦めします。)
LINEの申請には、
★40個のイラスト
★メインのイラスト
★タブのイラスト
合計42個必要です。
シャトルステッカーは、★の3種類を
撮影することができるので、
撮影してあとは、背景を透明にしていくだけ。
↓
申請
https://creator.line.me/
↓
申請が通ったら販売開始!
お子様の絵でスタンプを作ったり、
自分の好きなキャラクター創作してみたり、
普段パソコンを使わない方でも
いろんなスタンプづくりが楽しめそうですね^^
シャトルステッカーの詳しい使い方は
こちらのサイトでご確認くださいね^^
http://www.shuttlesticker.com
ちなみに、海外ではラインスタンプは
ステッカーと呼ばれているそう。
今回は海外でも販売されるため、
ステッカーの名前をつけたそうです。
※ご注意!
自作ラインスタンプの申請にはきまりがいろいろあるようなので
絵をかく前にご確認くださいね。
描いてはだめなものなどがあります。
LINESTAMPのガイドライン
https://creator.line.me/ja/guideline/
ではお楽しみください★
…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..
この「Shuttle Sticker」(シャトルステッカー)を
作られたのは神戸のシステム開発&スマートフォンアプリ開発会社
株式会社ライブトゥーラブ・ジャパン様です。
http://www.live2love.co.jp
…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..…..
2016.1.14 カテゴリー:お仕事 、その他
* * * * *
*
*
*
旧年中は皆様いろいろとお世話になりました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
ダンドリオンスタジオは
本日5日からお仕事開始いたしました。
今年の年賀状はトリプルサルコーを描きました。
3匹のおさるさんが
上手にトリプルサルコーを成功!!
今年はわたくし申年で年女です。
昨年は赤ちゃんを出産し、
ばたばたでしたが
今年は2年ぶりぐらいに
実家に帰省しゆっくりめずらしく家族だけで過ごしました。
とってもいいお正月でした。
よい一年がはじまりそうです^^
*
*
2016.1.5 カテゴリー:お仕事