
「もくもくのくもくん」販売開始いたしました。
もくもくのくもくんときらきらのたいようさんと
お空の仲間たちのスタンプです。
ラフな感じのスタンプをつくりたいな~と
一晩でつくってみました。
描きなおしなしのラフをそのまま
パソコンでトレースしました。
あいさつやお天気の話が中心のスタンプです。
台風「大丈夫?」とか
「大丈夫じゃない」とか
言いにくいことも
ゆるいスタンプなら気楽に押せるかも?
もくもくのくもくん
きらきらのたいようさん
ぴかぴかのおほしさま
なりなりのかみなりさん….
むすこに、虫のくもと
そらのくもの違いを教えるときに
「もくもくのくも」の方ね~と
教えていたながれで
もくもくのくもをかいてみようと思ったのが
きっかけでした。
またむすこの言葉から
スタンプをつくってみるのも
いいかもしれませんね。
「もくもくのくもくん」購入はこちら
https://store.line.me/stickershop/product/4579505
2018.9.7 category:お知らせ
2011年ごろデザインのご依頼をいただきました
扇屋伝承文化館様のA4フライヤー
先日追加納品させていただきました。

東海道五十三次の49番目の宿場である「土山宿」は
現在の滋賀県甲賀市土山町北土山および
土山町南土山にあたります。
「扇屋伝承文化館」は土山宿において、
江戸時代に扇や櫛を販売していた商屋「扇屋」を地元の北東区が購入し、
地域文化の伝承と東海道を散策する人々の憩いの場となることを目的に、
地域有志の住民がボランティアで改修されました。
館内では、扇屋に残されていた「お宝」や地元工芸品の展示、
また土山宿特産品の販売が行われ、
さらに日曜日には、新名物「いく野そば」をご賞味いただけます。
「蟹ケ坂飴」という商品がとても面白く
畳の上で作るので畳の型がついていて
ほんのり畳の香りもします。
扇屋さんがある土山学区の
サイトデザイン及び散策マップも以前担当させていただきました。
(こちらもデザイン、サイト構築は2012年あたりです)

マップはサイトでは数字のボタンを押すと
詳細を表示してもらえるように
システムを組んでいただきましたよ。
2018.9.13 category:お仕事
用紙サイズについて、少しだけメモしてみました。
印刷物企画サイズ
【 A判 】 単位:mm
A0 841×1189
A1 594×841
A2 420×594
A3 297×420
A4 210×297
A5 148×210
A6 105×148
A7 74×105
A8 52×74
A9 37×52
A10 26×37
【 B判 】
B0 1030×1456
B1 728×1030
B2 515×728
B3 364×515
B4 257×364
B5 182×257
B6 128×182
B7 91×128
B8 64×91
B9 45×64
B10 32×45
【 名刺サイズ 】単位:mm
55×91
豆知識
名刺のサイズは、長編3寸(約91mm)に対し美しい比率「黄金比率」から
短編55mmがはじき出され、多く使われるようになったそうですよ。
時間があるときにまたFサイズも書きますね。
2018.8.8 category:デザイン用語
下記開催予定のワークショップ
台風の影響で日程変更
本日7/27 16時~18時ぐらいに
変更となりました。
ご迷惑おかけしております。
よろしくお願い申し上げます。
↓
くらすクラスのくらす市
「夏のワークショップ祭り」に参加させていただきます。
\ 布にお絵かき 自分だけのものをつくろう! /

yossanがお絵描きを教えます。
今回の体験は “2種 ” ご用意しております。
[ 布にお絵描き ]
布用絵の具で絵を描いて、
オリジナルグッズをつくりましょう!
持ち物にちょっと手を加えるだけで特別感がでて、
使うのがとってもうれしくなりますよ。
絵をかくのってむずかしそうという方にも、
ワンポイントアドバイスさせて
いただきますのでご安心ください。





写真は昨年の様子です。
「布にお絵描き」の持ち物
・絵を描きたい布製品1点(Tシャツ、靴、カバン、エプロンなど。
つるつるした布は絵具がのりにくいのでおすすめできません)
・あれば参考にしたい資料や、ラフスケッチなど
・汚れてもよい服(絵具は布につくと落ちませんので、
着色してしまっても問題ない服装でお越しくださいね)
・タオル(手洗い場をご用意していますので、お手拭き用にお持ちください)
・作品お持ち帰り用のビニール袋
・はんこにしてみたい材料があれば持ち込みOK(消しゴムはんこなど)
※A4コットンバッグもご用意しております。
こちらはなくなり次第終了ですのでご了承ください。
[ はんこでハンカチ ] 新メニューです!
ハンカチにぽんぽんおすだけで
かわいく仕上がるオリジナルのはんこを
ご用意しております♪
こちらは手ぶらでご参加いただけます。

はんかちイメージ

上記の扇風機と梨くんのはんこは「おなまえはんこ西野さん」グループの方につくっていただきました^^
(イラストをお渡しして掘っていただきました。ご協力ありがとうございます!)
その他とりや花などのハンコは自作です。
こちらは布用スタンプのインクでで押していただきます。
(お持ち帰り後、お手数おかけいたしますがアイロンがけお願いします。)
【ワークショップ参加費】
・はんこでハンカチ 500円(ハンカチ代含む)
・布にお絵描き 1700円 (エコバッグ代含む)
※ご持参の布にお絵描きの場合 1500円
当日随時受付


\ イベントの詳細です /
今年は稲城長沼高架下の
ペアテラスとくらすクラスの連動企画で
ワークショップの前日は
前回大人気だったビアテラス開催のようです✿
■開催日時:2018年7月28日(土)7月27日(金) 16時~18時あたりまでに変更となりました。
■開催場所:JR南武線稲城長沼駅高架下「くらす広場」
■アクセス:JR南武線稲城長沼駅から徒歩1分
■主催:一般社団法人いなぎくらすクラス
■協力:東日本旅客鉄道株式会社八王子支社
■プログラム
【ワークショップ】
・ふらっとろくろ体験<濱陶器>
・木のストラップ作りとカンナ掛け体験<大丸建設>
・布におえかき 自分だけのものをつくろう<yossan>
※おえかきしたい布製品をご持参下さい。無地のバッグを少数用意しておりますが無くなり次第終了です。
・宍道湖産しじみでストラップを作ろう<しじみちょう Made by Masae Nakajima>
・高架下ガーデンのハーブでサシェ(香り袋)づくり<くらすガーデン部>
・消しゴムはんこづくり<おなまえはんこ「西野さん」>
・革のマスコットやアクセサリーづくり<サン丁目Art-Labo>
・誰でもカンタンに!筆ペンで自由に楽しく文字を描こう!<招き猫己書道場>
・本物の殻でつくるウニランプづくり<KOKOPELLI+>
・知育おもちゃをつくろう<出店者名:レーザーカッタークラフトLUMO>
【ステージ】
【飲食】
・夏のひんやりデザート試食コーナー<コープみらい>
・くらすクラスのお店「kura-stand」で、 稲城の素材を使った軽食や ドリンクなどを販売します。
2018.7.9 category:お知らせ、その他
稲城市マップ
日本語バージョン、英語バージョン以外に
中国語(簡体字)、韓国語バージョンを
担当させていただきました^^

中国語バージョン

韓国語バージョン
2018.7.19 category:お仕事
イラスト2点を担当させていただいた
音の出る絵本、2018年7月9日販売開始いたしました。
【ゆかいなどうようえほん】
クライアント:東京書店株式会社様

「おべんとうばこのうた」
これっくらいの~おべんとうばこに!
おにぎーりおにぎーりちょっとつーめて!
のフレーズで有名なおべんとうばこのうた。
ごはんが美味しそうに見えるように
暖かい色で描きました。
具材くんたちも遠足気分のようで
楽しそうですね。
きざみしょうがにごま塩をふったことがないので
こんどつくってみようかとおもいます。
背景の水玉はランチョンマットのイメージです。

「とうりゃんせ」
とう~りゃんせ~とうりゃんせ~♪
とうりゃんせごっこのイラストです。
リスさんは簡単に通れましたが
ぞうさんは通れるかな?
きりんさんも見てるけど
通るつもりじゃない?大丈夫?通れる?
なんてお子さんと会話しながら
見て頂いてもいいですね。
太陽さんはそんな様子を笑っているようです。
とうりゃんせの歌の本来の意味を調べてみましたが
いろんな説がありすぎて
どれが正解かはわかりませんでした。
wikiにのっていた歌の訳はこちら
先日サンプルが家にとどきました♪

表紙
★
★

裏面
★
★

絵本をみながらボタンをおせるようになっています。

カラオケモードもあって
歌詞をみながら歌うことができていいですね!
詳細はこちら
「ゆかいなどうようえほん」
(わくわく音あそびえほん)
amazonのページはこちら
「おにのパンツ」、「おべんとうばこのうた」、
「げんこつやまのたぬきさん」など、
懐かしい日本の童謡を全20曲収録!
プロの歌手の歌声を聞くおうたモード、
メロディに合わせて歌えるカラオケモード、
20曲全てを続けて流すことのできるメドレーモード、
さらに途中で曲を止められる
ストップボタンや音量調節ボタンもついています。
大型本: 43ページ
出版社: 東京書店 (2018/7/9)
言語: 日本語
ISBN-10: 4885742641
ISBN-13: 978-4885742644
発売日: 2018/7/9
商品パッケージの寸法: 17.4 x 19.5 x 2.8 cm
【収録曲】
おにのパンツ
おおきなふるどけい
あたまかたひざポン
きんたろう
かたつむり
ちょうちょう
おおきなくりのきのしたで
いとまきのうた
ももたろう
もりのくまさん
ななつのこ
ひらいたひらいた
たまごのうた
げんこつやまのたぬきさん
かもめのすいへいさん
おべんとうばこのうた
とうりゃんせ
しゃぼんだま
うらしまたろう
ゆりかごのうた★
★
★
2018.7.9 category:その他
稲城市イラストマップの
英語バージョンをご依頼いただきました。

サイズ:A3
クライアント:稲城市商工会
もともと、日本語バージョンの時は
ペアテラスパンフレットの裏面でしたが
英語バージョンは地図のみ単体で独立しております。
翻訳バージョンというだけではなく
多少内容の変更もあったので
間違い探しのように見比べると
面白いかもしれませんね?
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
今回とても嬉しいことが。
この地図がきっかけで
メカニックデザイナー
大河原邦男先生との打ち合わせに
同行させていただきました。

先生との写真 撮影:JR南武線稲城長沼高架下 ペアテラス前
ガンダム等のメカニックデザイナーとして高名な
大河原邦男先生の地元、稲城市では
MECHANICAL CITY INAGI Presents
「メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト」
というプロジェクトが立ち上がっております。
大河原邦男先生のデザインを感じさせる作品を
稲城市内に設置することや、
メカデザイナーズサミットの開催等により、
子どもや家族にとって魅力的な街づくりを行い、
生き生きとした街を目指すプロジェクトです。
詳細はこちら稲城市のサイトにて
プロジェクトは現在進行中で
市内にひょこっと先生に関係するモニュメントが現れ
市民としてはとても楽しいです。
今回の稲城市マップの中でも
プロジェクトをご紹介させていただいております。
これからもどんな作品が現れるのか
楽しみですね!
モニュメントの一部をご紹介

JR南武線 南多摩駅前 ヤッターワン

JR南武線 南多摩駅前 稲城なしのすけ
稲城の市のキャラクター「稲城なしのすけ」は
大河原邦夫先生と、ジェット井上先生のキャラクターです。

先生の著書
「メカニックデザイナーの仕事論」

おすすめです^^
アニメからではなく
機械大好きな少年
↓
洋服のデザイナー
↓
メカニックデザイナー
という流れを歩んでいらっしゃるから
カッコいいだけでなく
ちゃんと変形し
玩具として成立する
構造が考えられたデザインが
生み出されるんだというのを
本を読んで再確認いたしました。
イラストレーターではなく、職人だと
書いていらっしゃいますが
もう発明ですよ。発明。
稲城の大先輩、
ものづくりの大先輩のことを書き出すと
ちょっと長くなってしまいましたが
最後に写真で手にもっていたのはこちら
「大河原邦男画集 機動戦士ガンダム MSVスタンダード」

2018年2月24日発売されたばかりほやほやの本でした?
2018.4.3 category:お仕事
小学校の音楽の教科書
「さあはじめよう!リコーダー」のイラストを
担当させていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

かっこう

チャルメラ

メリーさんのひつじ

ちょうちょ

河はよんでる

救急車

山のポルカ

思い出のアルバム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「さあはじめよう!リコーダー」について

リコーダーの入門から応用まで ※小学校3年生からの教材です。
付録一覧
【教師用】
●「ピアノ伴奏譜」
●教師用CD‐ROM「デジタルリコーダー」
・資料音源や映像
・CDプレーヤーでも再生
クライアント:株式会社光文書院様
2018.4.2 category:お仕事
小学校の音楽の教科書
「みんなのうた」のイラストを
担当させていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P75 COSMOS

P98 大切なもの

P122 にじ

P114 ともだちの歌
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「みんなのうた」について

新しい『みんなのうた』でたのしくうたおう
※小学校1~6年生の教材です。
リニューアル!全156曲!
さくらももこさんの描きおろしイラスト
新学習指導要領にも対応
新しい『みんなのうた』は5つの♪でパワーアップ
♪新曲を17曲追加!全156曲
「花は咲く」「ふるさと」「Let It Go~ありのままで~」など
♪新コーナー「わらべうたであそぼう」あそび方イラストつき
♪「英語のうた」を増加 全12曲
♪校歌を無料サービス
♪ビニルカバーも無料
クライアント:株式会社光文書院様
2018.4.1 category:お仕事