ココロが育つよみきかせ絵本
「グリムどうわ50選」の
イラストをご依頼いただきました。

出版社 東京書店
監 修 田島 信元
価 格 本体1,380円+税
ISBN 978-4-88574-334-4
判 型 B5変形
単行本 320ページ
アマゾンのページ
下記のイラスト7話分
計18見開きを担当させていただきました。
・星のぎんか
・オオカミと七ひきの子ヤギ
・金のガチョウ
・ミツバチの女王
・じゅみょう
・ガラスビンの中の化け物
・おいしいおかゆ
イラストの一部をご紹介させていただきます。

金のガチョウより ひとびとがくっついてしまうページ

金のガチョウより お船のページ
年賀状で描いた船が、
いるかのいる海にたどりつき、
その後こちらのお仕事で森にたどりつきました。
つぎはどこへ向かうのでしょうか。

星のぎんかより

星のぎんかより

ミツバチの女王より

ミツバチの女王より

ガラスビンの中の化け物より

オオカミと七ひきの子ヤギより
絵本の情報
………………………………………………………………………………………………………………..
全320ページに大判イラストをたっぷり使用した、
「心が育つよみきかせ絵本」シリーズの最新刊。
今回は、世界中で最も親しまれている
魅力的なお話をグリム童話から50話厳選し、
おやすみ前に1話5分で読めるようにまとめました。
ふりがなが付きなので、一人読みにもぴったりの1冊です。
………………………………………………………………………………………………………………..


2017.7.4 category:お仕事、本関連
ココロが育つよみきかせ絵本
「イソップものがたり70選」の
イラストをご依頼いただきました。

出版社 東京書店
監 修 田島 信元
価 格 本体1,380円+税
ISBN 978-4-88574-333-7
判 型 B5変形
単行本 320ページ
アマゾンのページ
下記のイラスト9話分
計19見開きを担当させていただきました。
・ネズミのおん返し
・しおを運ぶロバ
・カニの親子
・すっぱいブドウ
・ロバとキリギリス
・ネコとオンドリと子ネズミ
・アリとさなぎ
・オンドリとキツネ
・オオカミとライオン
イラストの一部をご紹介させていただきます。

ロバとキリギリスより

アリとさなぎより

ネコとオンドリと子ネズミより
絵本の情報
………………………………………………………………………………………………………………..
全320ページに大判イラストをたくさん使用した、
「心が育つよみきかせ絵本」シリーズの最新刊。
今回は、知恵や教訓がたっぷりつまったお話をイソップ寓話から70話厳選し、
おやすみ前に1話5分で読めるようにまとめました。
読み聞かせデビューにおすすめの1冊です。
………………………………………………………………………………………………………………..


2017.7.4 category:お仕事、本関連
チャイルドブックジュニア7月号の
イラストをご依頼いただきました。

〇かな?×かな?「いるかのひみつ」の
クイズページのイラストと
童謡「うみ」のイラストを
担当させていただきました。
うみのイラストはこちら

子供のころからおなじみの「うみ」のうた。
「いってみたいなよそのくに」
ひろい海をおもいながらうたったあの頃。
うみに心地よさを感じながら、
うみのむこうはなにがある?
船に乗ったらどこへいける?と
想像する少年少女の気持ちを
表現しました。
右が楽譜になっていて
絵をみながら歌ったり
演奏することができます。

あこがれのイラスト付きの楽譜のお仕事。
今年は楽譜のお仕事もできたらいいなあ
なんてお話をして出航のイメージで
年賀状に船の絵をかいていたら
年始に偶然こちらの「うみ」のお仕事をご依頼いただきました。
年賀状の絵をご覧いただいたわけではなく本当に
偶然だったみたいでびっくりしました。
いるかのひみつの絵はこちらと他3点

内容にあわせて、
アクリル絵の具の手描きのタッチを活かした絵、
手描きイラストにパソコンで着色の絵の
2種類ご依頼いただきました。
今年は息子に海やいるかを
みせてあげたいなあとおもいます。
………………………………………………………………………………….
チャイルドブックジュニア7月号
平成29年6月25日印刷
平成29年7月1日発行(第81巻第7号)
対象年齢3~4才
「みんなで参加すれば楽しさ200%!
「言葉の伝え合い」ができる参加型保育絵本です!」
http://www.childbook.co.jp/monthly/#bg170702
2017.7.1 category:お仕事

★
ペアテラスパンフ裏面、稲城市観光MAPをご依頼いただきました。
いなぎ発信基地ペアテラスのサイトはこちら
サイズ:A3
クライアント:稲城市商工会
★
★

★
【一部拡大】
イラストだけでなく、タイトルの文字や背景の地図も手書きにしてみました。
★
★

★
【一部拡大2】
テイストが違うモチーフも、色合いなど雰囲気を統一してみました。
稲城長沼駅高架下「いなぎ発信基地 ペアテラス」および、市内外で配布中です。
★
★

★
表紙はこちら、ガンダムとシャアザクが目印です。
マップは裏面です。
マップ片手に稲城を散策してみてくださいね。
表のペアテラスパンフレットは
Boat design の坂本様のデザインです。
2017.3.15 category:お仕事

CD付き イラスト・絵本で楽しむ
「楽しく親子英会話」
発売元 新星出版社
判 型A5判
ページ160ページ
ISBN978-4-405-01140-3
初版発行日2017/02/27
定価本体1,500円+税
一枚絵やイラストを見ながら、
楽しく子どもと英会話を学んでいく本です。
イラストを6見開き担当させていただきました。

スポーツのページ
内容紹介
世界に通じる生きた英語が学べます!
本書は、お母さんが、子どもに話しかけながら、子どもに英語を学んでもらえる本です。
○絵本の世界で学ぶ
本書の前半は、「絵本の世界」が表現された、
楽しいイラストがいっぱい並んでいます。
そのため、飽きやすい、小さなお子さんでも、楽しく学ぶことができます。
○使える、生きた表現がいっぱい!
「What’s that?」をはじめ、「Where is my ○○?(私の○○はどこ?)」
「Which do you want?(どっちが好き?)」
「What kind of ○○ do you like?(どんな種類の○○が好き?)」
「What are you doing?(なにしてるの?)」といった、
よく使われる代表的なフレーズが、大きな素敵なイラストとともに掲載されています。
もちろん、これらの質問に回答する英語も掲載していますので、
英会話というキャッチボールが、かわいいお子さんと、楽しく行えます。
後半では「Are you hungry?(おなか すいた?)」
「Do you want to try?(やってみる?)」
「Let’s play together.(一緒に遊ぼう)」のような、
子どもと一緒に日常生活の中でひんぱんに使う表現をふんだんに掲載しています。
これらの質問に対する答え方は「Yes」「No」だけでなく、
文章として回答する例文も多数載っています。
○ネイティヴ音声付
ネイティヴの発音を覚えるには、
小さい頃から始めたほうがマスターできます。
本書に付属しているCDのナレーターは、ネイティヴです。
それも発音がとてもきれいでわかりやすい英語を話す方々です。
きれいなネイティヴの発音に慣れれば、
お子さんの発音もネイティヴと変わらないほどクリアな英語になります。
本書は、「将来、世界で羽ばたいて活躍する!」
そんなお子さんを育てるのに最適な一冊です。
著者紹介
LCA 国際学園(神奈川県相模原市)の創設者であり学園長。
外国人講師による英語教育を行うと同時に、
日本語による作文指導にも力を入れ、書くことを通して、考える力、
自分の意見を的確に伝える力の養成も行う。
子供の個性を活かしながら社会に貢献し、
世界を舞台に活躍できる人間の育成をめざすことを教育理念に掲げている。
子育て、教育、国際教養、学校運営など多岐にわたるテーマで、
企業や社会奉仕団体に向けた講演活動も精力的に行っている。
……………………………………………………………………………………………………………………………
上記の本の情報はこちらのページより
引用させていただきました。
2017.3.2 category:お仕事、本関連

.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
2017年
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い申し上げます
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
今年の年賀状は
「船出」の絵を描きました。
操舵室は鉛筆の形。
絵や文章やなにかを表現するパワーで
進む船です。
宛名面には私が乗っていて、
デザイン面では息子が乗っています。
子育てしながらのお仕事は
大変ですが
子供がいるからこそ
いい表現ができ、船も進む。
今年もそんな一年にしたいとおもい
乗せてみました。
生み出した本や、休憩の為に読む本をつみ、
ちゃんと食料や休憩のお茶もつんで
ゆっくり休憩したり、遊んだりしながら
表現したいと思います。
そうして出来上がった本が
遠くへはばたいていくと
いいなと願い
とりのように飛ばしてみました。
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
今年のお仕事の目標を
年末年始で決めました。
■今年はカレンダー販売再開いたします。
いつもみたいに年末にぎりぎりに
つくるのではなく、
夏までにつくり、
ちゃんと印刷会社に出して刷りたいと
思います。
なので今回は100部から200部あたりに
なるんじゃないかと思います。
■ポストカードの販売の再開
久しぶりに新しいポストカードも
用意させていただきたいと思います。
(2月に販売の予定があるので
またお知らせさせていただきます。)
■ワークショップ
家族で会議してみましたが
「癒しの塗り絵の会」ぐらいの
ゆるーーいお絵描き会が
できればいいなと。
「絵を教える」となると
教える方もならう方も緊張するかも?なので
塗り絵しながらなんとなく
おしゃべりするぐらいの感じのイメージです。
場所は未定。
■密かに進行しているコラボ
…が、ありますので形になるといいなと
お正月にラフをかいてみましたよ。(報告)
■あこがれの楽譜のお仕事
ピアノが幼い頃から大好きで
親友のようにべったりずっと弾いてきました。
(近年なかなか弾けておりませんが)
そんな音楽と、絵と合わさったお仕事は
なにかなあと考えておりまして
そういえば絵がついた楽譜は
特別な感じがしてテンションがあがっていたなあと。
今年は楽譜の出版社さんに
売り込みをさせていただきたいと
考えております。
■絵本や本のお仕事
ひろがるといいなと思います。
■お仕事と子育ての両立
昨年に引き続き、ですが
どちらも重要なので
健康には気をつけたいと思います。
今年も引き続きよく寝てよく食べます。
休むときにはしっかりやすむが
重要だと思います。
いっぱいお仕事しても
ちゃんと遊ぶ時間をしっかり
とろうとおもいます。
ノマドワーキングも
増やそうと思います^^
あとは目標というか
いつも思っている事なので
書きませんでしたが
段取りしっかり、締め切り重視。
しめるときはビシッと。
厳しくしすぎて疲れる事もあるので
ゆるめるときはおもいっきり
たれぱんだになる。かな。
また書き忘れたことがあれば
ひそかーに足します^^
2017.1.4 category:お仕事
イラストを描かせていただきました
絵本が発売されました!

音でる♪知育絵本
うたおう♪はなそう!
おうた&ことばタブレット
朝日新聞出版 編
ISBN:9784023331211
定価:2376円(税込)
発売日:2016年11月30日
B5変判並製 36ページ
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=18607
…………………………………………………………………………………………………………
私は下記の3曲のイラストを担当させていただきました。
•おおきなくりのきのしたで
•We Wish You A Merry Christmas
•Twinkle,Twinkle,Little Star

保育園で息子のマークはくまさんなので
そのマークに少し似たくまさんを描きました。
いつか栗ひろいにつれていってあげよう。

きらきらぼしとWe Wish You A Merry Christmasは
見開きでぱっと目にはいるように
補色にしてみました。
きらきらぼしはシンプルに
七夕に見た素敵な夜空を思い出しながらかきました。
息子がよろこんでくれるように
空に電車も飛ばしています。
We Wish You A Merry Christmasは
朝になってサンタさんと、トナカイさんが
ちゃんとプレゼントがとどいたか
気にしてまどからのぞいています。
…………………………………………………………………………………………………………

土曜に、兵庫に住む母から
「もうお店に並んでいるよ!」
と嬉しい報告をもらいました。
近くのスーパーの小さな本屋にも並んでいるよと。
電話をもらったあとそのまま、
どきどきしながら自転車を走らせて
近くの本屋さんにいってみたら
ちゃんと本が並んでいました!
上がその写真です。
自分の携わった絵本が
本屋さんに並ぶのは初めて。
嬉しくて家族に報告の電話したら
涙があふれてきました。
ぼろぼろ泣きながら本屋さんで
電話なんてあやしすぎますが
私には夢のような瞬間でした。
これからたくさんの本屋さんで
みかけるかもしれない
そんな日にやっとたどり着けました。
これからもたくさん絵をかいて
思い描いていた夢を実現していきたいと
より一層思いました。
…………………………………………………………………………………………………………

絵本の詳細
楽しく遊びながら、
うたとことばが楽しめる音のでる絵本。
歌声モード、カラオケモードでどうよう、
英語の歌、クラシックなど全30曲収録。
動物や乗り物の名前やあいさつを
日本語と英語で聞くことができ、
クイズも多数収録した大充実のタブレット型絵本。
●機能たっぷり
・メドレー機能
・リピート機能
・ボリューム調整機能
・どうぶつメロディー
●クイズたっぷり
・メロディクイズ(曲が流れるイントロクイズ「この曲なあに?」
・おとクイズ(動物の鳴き声やのりものの音が流れる「この音なあに?」
●どうぶつ・のりもの・あいさつ が 日本語と英語できける!
収録曲
●たのしいどうよう
もりのくまさん/ぶんぶんぶん/いぬのおまわりさん/おにのパンツ/どんぐりころころ/ピクニック/ももたろう/かもめのすいへいさん/チャギントン テーマソング/ミッキーマウスマーチ/さんぽ/ハッピー バースデイ トゥー ユー/おおきなふるどけい/ジングルベル
●てあそびうた
いっぴきののねずみ/おおきなくりのきのしたで/グーチョキパーでなにつくろう/アルプスいちまんじゃく/おべんとうばこのうた
●えいごのうた
Let It Go/Hello/Head,Shoulders,Knees And Toes/Twinkle,Twinkle,Little Star/We Wish You A Merry Christmas/Ten Little Monkeys
●クラシック
G線上のアリア/口笛吹きと犬/交響曲第9曲
●ことばあそび
かぞえうた/じゅげむ

…………………………………………………………………………………………………………
2016.12.5 category:その他
9月の後半に、だんなの両親とだんなと息子(1才7か月)と私の5人で
信州に2泊3日の旅行にいってきました(^o^)
こども連れで旅館に泊まるのははじめて!
いろんな事態に備えて
たくさんの荷物を持って行きました。
(けっこう使わないのもありました 笑)
息子は久しぶりの
おじいちゃんおばあちゃんと出会え大喜び!
(前回の事を覚えているかは謎ですが)
おじいちゃんの手をぐいぐいひっぱって
どこまでも歩きます。
みんなでお昼ごはんをたべて
旅館に荷物をおろして
「山下清 放浪美術館」へ
http://houro.net

画像:山下清 放浪美術館 サイトより
山下清さんの作品といえば
昔展覧会で絵を拝見して
手のこんだきれいな色彩の貼り絵という
印象はあったのですが、
久しぶりに現物をみて、説明をお伺いして
びっくりすることがいっぱい。
旅の間に描くのではなく、
景色を覚えて帰って家で景色を忠実に思い出し
貼っていくそう。
「芸術は発明だ」と
どこから見ても目が合うように人を描いたり
方向によって輝いて見えるようにひまわりをかいたり
すごく緻密に計算されているそうで
いろんな驚きがありました。
「世界中の爆弾を花火に変えて打ち上げたら、
世界 から戦争がなくなるのになぁ」と、
銃口から花火が出ている絵を描いたり
みんなで感動して見入りました。
その後は旅館にもどってごはん。
やーおいしかったなあ。ごはん。
むすこは旅館でも
おじいちゃんやおばあちゃんのまわりを
ぐるぐるまわって
いっぱいかわいがってもらいました^^
2日目は白樺湖や車山周辺へ!
「世界の影絵•きり絵•ガラス•オルゴール美術館」へ行きました。
「藤城清治」の影絵の世界を中心とした美術館です。
http://hotel.ikenotaira-resort.co.jp/art/

画像:池の平ホテル サイトより
藤城清治さんの切り絵は
何回みても、どうやって
つくってるかわからないぐらい
複雑な切り絵で
すっごく幻想的で
あたまがほわーっとなりました。
まだ赤ちゃんの息子も
とても気に入ったようで、
切り絵が水面にうつった作品の前では
ずっと動かずみとれていました。
↓この作品です。

画像:池の平ホテル サイトより
全ての作品を指さし、
もにゃもにゃしゃべっていました。
(家に帰ってこの美術館のパンフレットを
みせると、気に入った絵を思い出したのか
ずっと指差して興奮してしゃべっていました。)
また大きくなっても
つれていってあげたいなあとおもいます。
3日目は、諏訪湖周辺観光
諏訪大社や
「武井武雄の世界 イルフ童画館」にいってきました。
http://www.ilf.jp
「石黒亜矢子・ヒグチユウコ 二人展 異界への誘(いざな)い」
開催中でした。
全部すごかった。
そして岡谷ジャンクションから東京へ。
息子にも刺激があったようで
楽しい旅になりました。
2日後ぐらいに、
ぐうぜんおじいちゃんの写真がでてきたら
息子がずっと喜んで指をさしていたので
今回の旅ですっかり顔を
覚えたようです。よかった^^
2016.10.12 category:育児

8月に、プロフェッショナル・イラストレーター集団
「イラストレーターズ通信」に入会させていただきました。
会員の皆様よろしくお願いいたします。
イラストレーターズ通信の私のページはこちらです。
http://www.illustrators.jp/profile.php?id=1578
まだ作品をほどんどアップできておりませんが、
これから合間に少しづつのせていこうとおもいます。
よかったらご覧くださいませ。
また、イラストレーターズ通信より毎年発行される
年鑑『イラストレーターズ通信』にも
来年発行分に掲載していただく事になりました。
『年鑑イラストレーターズ通信2017(vol.16)』は
約5000社に配布されるそうです。
少しでも多くの企業様にご覧頂き、
お仕事の幅が広がるといいなあと思います。
イラストレーションを発注するご職業の皆様には、
無料で送付していらっしゃるそうです。
詳しくは下記のイラストレーターズ通信の
ページをご覧下さいませ。
http://www.illustrators.jp
2016.10.6 category:お仕事、お知らせ
忘れ物防止、自分用メモに持ち物リストをかきます。
いつも確認が大変ですので。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
赤ちゃんづれ旅行 持ち物リスト
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■母子手帳、保険証、乳幼児医療証
■おむつセット
•紙おむつ
•おしりふきシート
•マット
•おむつ処理袋
(傘用ビニール袋も便利らしい、おむつを捨てる都度結ぶ)
↑訂正 傘用ビニール袋は持って行きましたが月齢が進んでいるので
おむつ、入りませんでした。
■ビニール袋(10枚〜)
•大、小サイズ
(ゴミ袋、ぬれたもの入れ等に使える。カシャカシャ鳴らしておもちゃにも。)
■タオル
•バスタオル
•ハンディータオル
■ポケットティッシュ
■食料
•レトルトタイプのベビーフード(温めなくてよいものが便利)
•お菓子、フルーツ(バナナが便利、食べ過ぎるとあきる)
•ベビー用ふりかけ
■食事に必要なもの
•食器(スプーン、お皿等)
•食事用薄手のエプロン、ポケットつき
(使い捨てスタイでもあり。ガーゼでも代用可)
•麺カッター(大人の麺類のとりわけに使える)
•ラップ(残した食べ物を包む)
•洗剤とスポンジ(必要であれば)
■飲み物
•ペットボトル (ストローがあれば便利)
•トレーニングカップorストロー付きマグ
(パック形の飲み物、水筒でも可。赤ちゃんによる。)
■ウェットティッシュ
•お手口ふきシート
もしくは消毒ハンドジェルや除菌スプレー、ぬらしたガーゼハンカチ、
小分けの清浄綿(口だけではなく、怪我をした時にも使える)もあり
■レジャーシート
■バッグ
•荷物をひとまとめにできる大きさの、大きいバッグ
•必要であれば小さめのバッグ(折りたたみできる)
■爪切りばさみ
■ジッパーつき袋
■洗面用具
•歯ブラシ
•ベビー用石けん
•綿棒
■だっこひも
■ぐずり対策
•おもちゃ、絵本など
(お気に入りのものと、
100均のなど新しいものがあればなお◎ 、なくす可能性がある)
•お絵描きセット(汚れにくいものがあれば)
■洋服
•洋服、肌着、靴下、季節によってはおりものも。
(洗剤を持って行き、洗って100均の洗濯ロープで干すのもあり)
•パジャマ
•帽子
■防寒用の小さい毛布
■体温計
(ホテルによっては借りることができる)
■絆創膏
■ベビーカー
(行き先によっては必要なし)
■スマホ充電器
■ベビーローション
■あれば圧縮袋
(洋服などをコンパクトにする)
…………………………………………………………………………………………
卒乳前の場合は下記をプラス
■粉ミルク
■授乳用ケープ
■哺乳瓶
■哺乳瓶消毒袋
■お湯・湯冷まし
…………………………………………………………………………………………
夏はこちらを追加
■日焼け止め
■虫除け
■プールのセット、甚平など
…………………………………………………………………………………………
もう少し成長した時用のメモ(現在1才半)
■携帯トイレ
■折り紙
■おねしょシート
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
少し多めにかいておりますが
だいたいこんな感じです。
上記プラス大人達の持ち物。
自分のものは極力すっきりしたいところです。。。
みなさんはどんな持ち物を用意していらっしゃいますか。
改善点があれば、書きかえて行きたいとおもいます^^
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
おまけ
■大人の旅行の持ち物リスト
https://latte.la/travel/gear/domestic_general
*
2016.9.21 category:育児